春の大三角
東の空に春の大三角が見頃になっています。日が長くなってきますが、20時~21時頃は、丁度見やすい位置に来ます。第1回目の講座で詳しく解説いたします。


ドラマチックな天体観望プロジェクト 2013 - 第1回パンスターズ彗星と春の大三角を見よう
第1回 (4/20 土) パンスターズ彗星と春の大三角を見よう!
福井大学(文京キャンパス)の公開講座として開催します。
パンスターズ彗星(C/2011L4 PanSTARRS)は2011 年6 月6 日に発見された新彗星で、2013 年3 月10 日に太陽へ最も接近しました。久しぶりに明るい彗星を観望できると期待されています。日本からは3 月中~下旬くらいから観望可能です。今回の講座では、このパンスターズ彗星の観望の楽しみ方について学びます。さらに、星座の話題として「春の大曲線」と「春の大三角形」について学びます。井部 極先生(オヤット天文クラブ)より天体観望の面白さについてお話を頂きます。さらに、お楽しみ工作として、天体観望に役立つちょっとしたものを作ります、工作内容は当日までお楽しみに! 遠鏡による観望会などを予定しています。屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参ください。傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
--
人類の歴史の中で、いつの時代でも天文現象は興味の対象になっています。宇宙へのいざないとして、天体で実際に起きていることを観望し理解することから、あらためて自然科学のおもしろさを実感し楽しんで頂ければ幸いです。簡単な工作を交えて、美しき星空の世界を探求していただく夕べになれば幸いです。シリーズ5回の異なるプロジェクトを予定しています(日時や内容を変更する場合があります)。
第1回( 4/20 土) パンスターズ彗星と春の大三角を見よう!
第2回( 5/25 土) 太陽系の惑星を見よう! ~木星・水星・金星が大接近~
第3回( 7/ 6 土) 天の川と夏の大三角を見よう! ~七夕、織姫星とひこ星の物語~
第4回( 9/14 土) 中秋の名月と秋の四辺形を見よう! ~アンドロメダの物語り~
第5回(11/30 土) アイソン彗星と冬の大三角を見よう!

※ この天体観望プロジェクトは独自に考案した企画と構成内容で行っています。
福井大学(文京キャンパス)の公開講座として開催します。
パンスターズ彗星(C/2011L4 PanSTARRS)は2011 年6 月6 日に発見された新彗星で、2013 年3 月10 日に太陽へ最も接近しました。久しぶりに明るい彗星を観望できると期待されています。日本からは3 月中~下旬くらいから観望可能です。今回の講座では、このパンスターズ彗星の観望の楽しみ方について学びます。さらに、星座の話題として「春の大曲線」と「春の大三角形」について学びます。井部 極先生(オヤット天文クラブ)より天体観望の面白さについてお話を頂きます。さらに、お楽しみ工作として、天体観望に役立つちょっとしたものを作ります、工作内容は当日までお楽しみに! 遠鏡による観望会などを予定しています。屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参ください。傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
--
人類の歴史の中で、いつの時代でも天文現象は興味の対象になっています。宇宙へのいざないとして、天体で実際に起きていることを観望し理解することから、あらためて自然科学のおもしろさを実感し楽しんで頂ければ幸いです。簡単な工作を交えて、美しき星空の世界を探求していただく夕べになれば幸いです。シリーズ5回の異なるプロジェクトを予定しています(日時や内容を変更する場合があります)。
第1回( 4/20 土) パンスターズ彗星と春の大三角を見よう!
第2回( 5/25 土) 太陽系の惑星を見よう! ~木星・水星・金星が大接近~
第3回( 7/ 6 土) 天の川と夏の大三角を見よう! ~七夕、織姫星とひこ星の物語~
第4回( 9/14 土) 中秋の名月と秋の四辺形を見よう! ~アンドロメダの物語り~
第5回(11/30 土) アイソン彗星と冬の大三角を見よう!

※ この天体観望プロジェクトは独自に考案した企画と構成内容で行っています。