3D立体画像 七夕の夜 織姫星-彦星 天の川


七夕の夜 織女星-彦星
七夕、この日は織姫(織女星、こと座のベガ)と牽牛(彦星、夏彦星、わし座のアルタイル)が、一年に1度だけ逢うことを許された夜として知られています。ベガとアルタイルは東の夜空に明るく輝いています。今宵、探してみよう。

七夕物語
織姫は毎日、機織(はたおり)に精を出しました。織ったものはとても見事な織物でした。天帝は娘の働きぶりにとても感心していました。恋をする暇もなく黙々と働く娘をかわいそうに思い、天帝は牛飼いの青年と結婚させることにしました。この青年は牽牛(けんぎゅう)といいました。青年もとても働き者でした。めでたく二人は結婚しました。夫婦生活がとても楽しい毎日でしたので、織姫も牽牛も働かなくなってしまいました。天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離してしまいました。天帝は、一生懸命仕事をするならば、一年に1度、7月7日だけは会うことをゆるしたのでした。
カササギが飛んできて翼と翼を広げて天の川に橋を架けるそうです。織姫を牽牛のもとへ渡してくれて、二人は会うことができます。でも、7月7日に雨が降ってしまうと、天の川の水かさが増し、織姫は向こう側に渡ることができなくなってしまいます。川下に上弦の月がかかっても、月の舟人は彼女を渡してくれません。そうなると、お互いに思いを交わしながら、川をはさんで涙を流しながら見つめることしかできません。この日に降る雨は催涙雨(さいるいう)とも言い、織姫と牽牛が流す涙といわれています。
今年の七夕はどうなるかな。

七夕物語
織姫は毎日、機織(はたおり)に精を出しました。織ったものはとても見事な織物でした。天帝は娘の働きぶりにとても感心していました。恋をする暇もなく黙々と働く娘をかわいそうに思い、天帝は牛飼いの青年と結婚させることにしました。この青年は牽牛(けんぎゅう)といいました。青年もとても働き者でした。めでたく二人は結婚しました。夫婦生活がとても楽しい毎日でしたので、織姫も牽牛も働かなくなってしまいました。天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離してしまいました。天帝は、一生懸命仕事をするならば、一年に1度、7月7日だけは会うことをゆるしたのでした。
カササギが飛んできて翼と翼を広げて天の川に橋を架けるそうです。織姫を牽牛のもとへ渡してくれて、二人は会うことができます。でも、7月7日に雨が降ってしまうと、天の川の水かさが増し、織姫は向こう側に渡ることができなくなってしまいます。川下に上弦の月がかかっても、月の舟人は彼女を渡してくれません。そうなると、お互いに思いを交わしながら、川をはさんで涙を流しながら見つめることしかできません。この日に降る雨は催涙雨(さいるいう)とも言い、織姫と牽牛が流す涙といわれています。
今年の七夕はどうなるかな。
ドラマチックな天体観望プロジェクト 2013 - 第3回 七夕、織姫星とひこ星の物語
第3回( 7/ 6土) 天の川と夏の大三角を見よう! ~七夕、織姫星とひこ星の物語~
と題しまして、第3回目を実施したいます。ドラマチックに、120%全力で開催いたします!一般の方々(ご夫婦やお一人など)もお申し込みOKです。『公開講座』として、公共の天文台や観察場所では出来ない、本講座独自の企画内容で行います。お楽しみに。
東の空には3つの星からなる夏の大三角が輝いています。こと座のベガ(0等星)、わし座のアルタイル(1等星)、はくちょう座のデネブ(1等星)です。もうすぐ七夕ですが、ベガは織姫星、アルタイルは彦星として知られます。織姫星と彦星の間には天の川が流れています。夏の代表的な星座として、さそり座も有名です。さそり座のアンタレスは南の空に赤く輝く1等星です。赤色超巨星として知られています。今回は、これらの星を観望しましょう。今回の話題に関する講義、お楽しみ工作として天体観望に役立つちょっとしたものの製作(工作内容は当日までお楽しみに!)、望遠鏡による観望会を予定しています。雨天時は観望のみ中止となります。屋外にて観望しますので三脚とデジカメを持参すれば写真が撮れるかもしれません。

と題しまして、第3回目を実施したいます。ドラマチックに、120%全力で開催いたします!一般の方々(ご夫婦やお一人など)もお申し込みOKです。『公開講座』として、公共の天文台や観察場所では出来ない、本講座独自の企画内容で行います。お楽しみに。
東の空には3つの星からなる夏の大三角が輝いています。こと座のベガ(0等星)、わし座のアルタイル(1等星)、はくちょう座のデネブ(1等星)です。もうすぐ七夕ですが、ベガは織姫星、アルタイルは彦星として知られます。織姫星と彦星の間には天の川が流れています。夏の代表的な星座として、さそり座も有名です。さそり座のアンタレスは南の空に赤く輝く1等星です。赤色超巨星として知られています。今回は、これらの星を観望しましょう。今回の話題に関する講義、お楽しみ工作として天体観望に役立つちょっとしたものの製作(工作内容は当日までお楽しみに!)、望遠鏡による観望会を予定しています。雨天時は観望のみ中止となります。屋外にて観望しますので三脚とデジカメを持参すれば写真が撮れるかもしれません。
