夢をひらく電子工作プロジェクト 2014 - 第3回トランジスタ1石の高感度ラジオをつくる
第3回 スパイダーコイルの1石ラジオをつくる
9月20日(土)13:30~16:00
トランジスタ1石の高感度ラジオを作ります。コイルの部分はスパイダーコイルを自分で巻いて作ります。作るだけじゃなくて、電波の仕組み、ラジオの仕組み、電子部品の仕組み、工具を使う上でのコツなども学びます。内容は初級~中級レベルなのでがんばろう。作ったラジオは持って帰れます!
このラジオは信号を増幅する過程で、トランジスタが検波する仕組み、いわゆるトランジスタ検波のラジオです。電波の強い所では、外部アンテナなしで聞こえます、外部アンテナを接続すれば、遠方の放送局も聞こえます。どういうふうにアンテナをつなぐか、長さはどうするかは工夫しだいなので、よく聞こえる方法をいろいろ試そう。

詳細は社会連携係までお問い合わせ下さい。
--
電子工作の楽しさを学んでいただければと思います。本講座では、毎回、種類の異なるラジオの製作を行います。とても風変わりで創造的なラジオを製作する場合もあります。製作だけではなく、講義として、電波の仕組み、ラジオの仕組み、電子部品の仕組み、工具の使い方なども学びます。シリーズ4回の異なるプロジェクトを予定しています。製作したラジオはお持ち帰り頂けます。
9月20日(土)13:30~16:00
トランジスタ1石の高感度ラジオを作ります。コイルの部分はスパイダーコイルを自分で巻いて作ります。作るだけじゃなくて、電波の仕組み、ラジオの仕組み、電子部品の仕組み、工具を使う上でのコツなども学びます。内容は初級~中級レベルなのでがんばろう。作ったラジオは持って帰れます!
このラジオは信号を増幅する過程で、トランジスタが検波する仕組み、いわゆるトランジスタ検波のラジオです。電波の強い所では、外部アンテナなしで聞こえます、外部アンテナを接続すれば、遠方の放送局も聞こえます。どういうふうにアンテナをつなぐか、長さはどうするかは工夫しだいなので、よく聞こえる方法をいろいろ試そう。

詳細は社会連携係までお問い合わせ下さい。
--
電子工作の楽しさを学んでいただければと思います。本講座では、毎回、種類の異なるラジオの製作を行います。とても風変わりで創造的なラジオを製作する場合もあります。製作だけではなく、講義として、電波の仕組み、ラジオの仕組み、電子部品の仕組み、工具の使い方なども学びます。シリーズ4回の異なるプロジェクトを予定しています。製作したラジオはお持ち帰り頂けます。