ドラマチックな天体観望プロジェクト 2015 - 第1回 皆既月食と春の星座を楽しもう
第1回 皆既月食と春の星座を楽しもう
4月4日(土)18:00~20:30
2015年4月4日に皆既月食が起こります。皆既月食は、月が地球の影の中に完全に入り込みますが、真っ暗になって見えなくなるわけではなく、赤銅(しゃくどう)色と呼ばれる赤黒い色に見えます。食の開始から終了までを通して観望することができます。皆既は21時頃に最大になります。今回の講座ではこの月食の話題と、この時期ならではの星座について学びます。天体に関する授業、解説、工作(天体観望に関連したもの)、大口径双眼鏡による観望を予定しています。雨天時は観望のみ中止となります。

詳細は社会連携係までお問い合わせ下さい。
--
人類の歴史の中で、いつの時代でも必ず興味の対象の一つとなっていたもの、それは天文現象でした。現代においてもその状況は全く変わりません。宇宙へのいざないとして、この講座により、特に天体に関連し目の前で実際に起きている現象について、それを観望し学び理解することから、あらためて自然科学のおもしろさを実感し楽しめるような内容を企画しました。お気軽にご家族で、お友達同士でご参集頂き、簡単な工作を交えて、美しき星空の世界を探求していただく夕べになればと思います。本年度は以下のシリーズ5回の異なるプロジェクトを予定しています。企画内容、開催日時は状況により変更する場合がございます。
第1回 4/ 4(土)皆既月食と春の星座を楽しもう ~楽しい天体観望の世界~
第2回 5/23(土)太陽系の惑星たち
第3回 7/ 4(土)天の川と夏の星座を楽しもう! ~七夕、織姫星とひこ星の物語~
第4回 9/26(土)中秋の名月と秋の四辺形を見よう! ~アンドロメダの物語り~
第5回 10/24(土)秋の星座~冬の星座
4月4日(土)18:00~20:30
2015年4月4日に皆既月食が起こります。皆既月食は、月が地球の影の中に完全に入り込みますが、真っ暗になって見えなくなるわけではなく、赤銅(しゃくどう)色と呼ばれる赤黒い色に見えます。食の開始から終了までを通して観望することができます。皆既は21時頃に最大になります。今回の講座ではこの月食の話題と、この時期ならではの星座について学びます。天体に関する授業、解説、工作(天体観望に関連したもの)、大口径双眼鏡による観望を予定しています。雨天時は観望のみ中止となります。

詳細は社会連携係までお問い合わせ下さい。
--
人類の歴史の中で、いつの時代でも必ず興味の対象の一つとなっていたもの、それは天文現象でした。現代においてもその状況は全く変わりません。宇宙へのいざないとして、この講座により、特に天体に関連し目の前で実際に起きている現象について、それを観望し学び理解することから、あらためて自然科学のおもしろさを実感し楽しめるような内容を企画しました。お気軽にご家族で、お友達同士でご参集頂き、簡単な工作を交えて、美しき星空の世界を探求していただく夕べになればと思います。本年度は以下のシリーズ5回の異なるプロジェクトを予定しています。企画内容、開催日時は状況により変更する場合がございます。
第1回 4/ 4(土)皆既月食と春の星座を楽しもう ~楽しい天体観望の世界~
第2回 5/23(土)太陽系の惑星たち
第3回 7/ 4(土)天の川と夏の星座を楽しもう! ~七夕、織姫星とひこ星の物語~
第4回 9/26(土)中秋の名月と秋の四辺形を見よう! ~アンドロメダの物語り~
第5回 10/24(土)秋の星座~冬の星座