持ち物の補足など - 天体観望の公開講座 at 福井大学
ペーパークラフトの工作で、両面テープとカッターナイフと机に敷くもの、を持参いただけると、きれいに仕上がります。
また、懐中電灯もあると便利です。これは、夜間、外灯はありますが、星座早見盤を見るときに手元が明るいと都合がとてもよいです。よろしくお願いします。
17:30からスタートです。楽しい夕べになれば幸いです。会場は正門から入っていただいて直ぐに左折すると目の前のおしゃれな建物です。すぐに分かります。暖かい格好でお願いします。
それでは、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
また、懐中電灯もあると便利です。これは、夜間、外灯はありますが、星座早見盤を見るときに手元が明るいと都合がとてもよいです。よろしくお願いします。
17:30からスタートです。楽しい夕べになれば幸いです。会場は正門から入っていただいて直ぐに左折すると目の前のおしゃれな建物です。すぐに分かります。暖かい格好でお願いします。
それでは、皆様のお越しをお待ち申し上げます。
今日は天体観望の公開講座 - 福井大学 2010.4.18
福井市の今日の天気は晴れ、降水確率がゼロ%です。クリアーな星空が期待できそうです。クリアーということは放射冷却で冷え込みますから、暖かい格好でご来学お願いします。

http://www.jma.go.jp/jp/jikei/326.html


http://www.jma.go.jp/jp/jikei/326.html

2010/4/17に月とプレアデス星団は最接近 - 公開講座の前日
公開講座の前日である4/17(土)に月とプレアデス星団は最接近します。
2010/04/17 19:30の西空の予想

公開講座開催の関係上、公開講座は4/18日の開催となっております。1日の差により、月とプレアデス星団の距離は角度でいうと10度程度離れます。しかし、依然、近い距離で見えます。
2010/04/18 19:30の西空の予想(公開講座の当日)

4/17(土)夕方に時間がとれるようでしたら、19:00~19:30の西空をご覧ください。月(月齢2.9)とプレアデス星団の最接近が見えることでしょう。シミュレーションによれば、19時ではまだ薄明るいので見えにくいかもしれませんが、10分刻みで見え方が格段に上がってくるはずです。20時を過ぎると高度は20度程度でかなり低くなるので建築物や山々などと干渉して見えにくくなってしまいます。
2010/04/17 19:30の西空の予想(拡大)(公開講座の前日)

2010/04/17 19:30の西空の予想

公開講座開催の関係上、公開講座は4/18日の開催となっております。1日の差により、月とプレアデス星団の距離は角度でいうと10度程度離れます。しかし、依然、近い距離で見えます。
2010/04/18 19:30の西空の予想(公開講座の当日)

4/17(土)夕方に時間がとれるようでしたら、19:00~19:30の西空をご覧ください。月(月齢2.9)とプレアデス星団の最接近が見えることでしょう。シミュレーションによれば、19時ではまだ薄明るいので見えにくいかもしれませんが、10分刻みで見え方が格段に上がってくるはずです。20時を過ぎると高度は20度程度でかなり低くなるので建築物や山々などと干渉して見えにくくなってしまいます。
2010/04/17 19:30の西空の予想(拡大)(公開講座の前日)

楽しい天体観望の世界 at 福井大学 - 公開講座 - 今週末4/18
すでにお申し込みが20組に達してしまいました。沢山のお申し込み誠にありがとうございました。4/18(日)はとてもにぎやかになりそうです。チラシの通り、会場は文京キャンパスのアカデミーホールです。駐車場からも至近距離ですので便利かと思います。
井部先生は勿論、天体の解説に精通されてオヤット天文クラブの方も助っ人としてご参加いただけるとお聞きしました。スタッフも華やかに、和やかに、みなさんのご来場を大変楽しみにしております。雨天の場合は、観望は中止とはなりますが、その他の解説や工作は行いますので、天候の良し悪しに関わらず、楽しい夕べになれば幸いです。
福井県の週間天気予報によれば、18日は晴~くもりです。 高気圧に覆われているようなので天気がよくなることを期待したいです。
三脚とデジカメをご持参頂ければ、天体写真の取り方も話題になろうかと思います。そして、傑作写真が撮れるかも??しれません。
今回の工作はスペシャルな星座早見盤を作ります。世の中に沢山ある星座早見盤、よくあるタイプではつまらないので、今回私は、とある機能を付加した、ほとんど見かけないオリジナルでデザインにもこだわった星座早見盤を設計しました。お楽しみに!
第1回目となる今回のチラシにはのりとはさみと記載しましたが、今回設計の星座早見盤の工作のためには、両面テープ、カッターナイフ、ナイフで机の上を傷つけないための下にしくもの も追加してご持参頂けますと、工作がとてもスムーズになります。 よろしくお願いいたします。
以上、追加情報まで。
井部先生は勿論、天体の解説に精通されてオヤット天文クラブの方も助っ人としてご参加いただけるとお聞きしました。スタッフも華やかに、和やかに、みなさんのご来場を大変楽しみにしております。雨天の場合は、観望は中止とはなりますが、その他の解説や工作は行いますので、天候の良し悪しに関わらず、楽しい夕べになれば幸いです。
福井県の週間天気予報によれば、18日は晴~くもりです。 高気圧に覆われているようなので天気がよくなることを期待したいです。
三脚とデジカメをご持参頂ければ、天体写真の取り方も話題になろうかと思います。そして、傑作写真が撮れるかも??しれません。
今回の工作はスペシャルな星座早見盤を作ります。世の中に沢山ある星座早見盤、よくあるタイプではつまらないので、今回私は、とある機能を付加した、ほとんど見かけないオリジナルでデザインにもこだわった星座早見盤を設計しました。お楽しみに!
第1回目となる今回のチラシにはのりとはさみと記載しましたが、今回設計の星座早見盤の工作のためには、両面テープ、カッターナイフ、ナイフで机の上を傷つけないための下にしくもの も追加してご持参頂けますと、工作がとてもスムーズになります。 よろしくお願いいたします。
以上、追加情報まで。
第1回楽しい天体観望の世界 ~ 月とプレアデス星団を見よう!
第1回 (4/18日) 楽しい天体観望の世界 ~ 月とプレアデス星団の接近を見よう!
プレアデス星団(M45)(M45: The Pleiades Star Cluster)は『すばる』の名称で有名な肉眼でも観察できる美しい散開星団です。

Photo Credit & Copyright: Robert Gendler (http://apod.nasa.gov/apod/ap060109.html)
清少納言が枕草子の中で「星はすばる、…」と詠んでいることでも有名です。『すばる』と『月』(月齢3.9)が接近していますので、その様子を観望します。オヤット天文クラブ(大野市)の井部 極先生にお越し頂き、天体観望の楽しさについてお話頂きます。講演、解説、ペーパークラフト(観望グッズの工作)、双眼鏡による観望を行います。
屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参頂ければ傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
(以下参考)
散開星団(Star Cluster)の画像集
プレアデス星団(M45)(M45: The Pleiades Star Cluster)は『すばる』の名称で有名な肉眼でも観察できる美しい散開星団です。

Photo Credit & Copyright: Robert Gendler (http://apod.nasa.gov/apod/ap060109.html)
清少納言が枕草子の中で「星はすばる、…」と詠んでいることでも有名です。『すばる』と『月』(月齢3.9)が接近していますので、その様子を観望します。オヤット天文クラブ(大野市)の井部 極先生にお越し頂き、天体観望の楽しさについてお話頂きます。講演、解説、ペーパークラフト(観望グッズの工作)、双眼鏡による観望を行います。
屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参頂ければ傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
(以下参考)
散開星団(Star Cluster)の画像集
