コルキットスピカで今年の天体現象も楽しもう
昨年の講座でコルキットスピカ 天体望遠鏡工作キット を作製しました。小型軽量ですが、よく見え、想像以上に使えます。今年も興味ある天体現象が沢山あります。例えば、下記サイトに分かりやすくまとめられております。
http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/sky/calendar2010.html
ご参考まで。
http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/sky/calendar2010.html
ご参考まで。
望遠鏡の倍率について
望遠鏡の倍率は
対物レンズの焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離
で計算できます。今回作製したスピカ(4cm)では、
対物レンズの焦点距離は420mmで、接眼レンズの焦点距離は12mmですので倍率は、
420mm ÷ 12mm = 35倍
となります。アクロマートレンズであるので色のにじみの少ないクリアーな像が楽しめます。
対物レンズの焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離
で計算できます。今回作製したスピカ(4cm)では、
対物レンズの焦点距離は420mmで、接眼レンズの焦点距離は12mmですので倍率は、
420mm ÷ 12mm = 35倍
となります。アクロマートレンズであるので色のにじみの少ないクリアーな像が楽しめます。
ぜったいに太陽をみないように!
けいこく(警告):
ぜったいにたいようをみないように!!
しつめい(失明)
きけん(危険)
ぜったいにたいようをみないように!!
しつめい(失明)
きけん(危険)
望遠鏡のオプション - より活用いただくために
今回は コルキット スピカ 天体望遠鏡工作キット を作製しました。
この望遠鏡には、
天頂ミラー :90度見る方向を変え頭の上(天頂)を見るときに便利
F-8mm :追加接眼レンズ 53倍で見ることができる
などいくつかオプションがメーカより発売されています。これがあれば今回の製作会で得たスピカが末永く楽しめると思います。詳しくはメーカへ直接問い合わせ下さい。
オルビィス株式会社
望遠鏡販売部 テレスコハウス
Eメールinfo@orbys.co.jp
TEL. 06(6762)1538 / FAX. 06(6761)8691
http://www.orbys.co.jp/
この望遠鏡には、
天頂ミラー :90度見る方向を変え頭の上(天頂)を見るときに便利
F-8mm :追加接眼レンズ 53倍で見ることができる
などいくつかオプションがメーカより発売されています。これがあれば今回の製作会で得たスピカが末永く楽しめると思います。詳しくはメーカへ直接問い合わせ下さい。
オルビィス株式会社
望遠鏡販売部 テレスコハウス
Eメールinfo@orbys.co.jp
TEL. 06(6762)1538 / FAX. 06(6761)8691
http://www.orbys.co.jp/
「君もガリレオ」プロジェクト
今回製作した倍率35倍の望遠鏡を用いて、「君もガリレオ」プロジェクトに参加できます。
くわしくはこちら ---> 「君もガリレオ」プロジェクト
キャンペーン期間
----------------------------------------------------------------------------
2009年1,2月 金星観察キャンペーン
2009年4,5月 月観察キャンペーン
2009年8月 ペルセウス流星群と天の川観察キャンペーン
2009年9,10月 木星観察キャンペーン
2009年10,11月 アルビレオ観察キャンペーン
2009年11月 アンドロメダ銀河(M31)観察キャンペーン
2009年12月 オリオン大星雲(M42)とすばる星団(M45)観察キャンペーン
このキャンぺーン期間にあわせて観察ノートのコピーを送ると参加証がもらえます。
4,5月は月観察キャンペーンとなっていますので、今回作製した望遠鏡をつかって、この観察ノートに挑戦しよう。
問い合せ先:
世界天文年2009日本委員会企画委員会
縣 秀彦(あがたひでひこ)
(自然科学研究機構国立天文台)
TEL 0422-34-3689(事務局) FAX 0422-32-3800
e-mail galileoscope@astronomy2009.jp
くわしくはこちら ---> 「君もガリレオ」プロジェクト
キャンペーン期間
----------------------------------------------------------------------------
2009年1,2月 金星観察キャンペーン
2009年4,5月 月観察キャンペーン
2009年8月 ペルセウス流星群と天の川観察キャンペーン
2009年9,10月 木星観察キャンペーン
2009年10,11月 アルビレオ観察キャンペーン
2009年11月 アンドロメダ銀河(M31)観察キャンペーン
2009年12月 オリオン大星雲(M42)とすばる星団(M45)観察キャンペーン
このキャンぺーン期間にあわせて観察ノートのコピーを送ると参加証がもらえます。
4,5月は月観察キャンペーンとなっていますので、今回作製した望遠鏡をつかって、この観察ノートに挑戦しよう。
問い合せ先:
世界天文年2009日本委員会企画委員会
縣 秀彦(あがたひでひこ)
(自然科学研究機構国立天文台)
TEL 0422-34-3689(事務局) FAX 0422-32-3800
e-mail galileoscope@astronomy2009.jp