ドラマチックな天体観望プロジェクト 2013 - 第2回の様子
太陽系の惑星を見ようと題して、第二回目を開催しました。西の方角は曇り空となりましたが、双眼鏡にて、惑星をみることができました。南東の土星はリングがよく見えました。太陽系惑星の大がかりなスケールモデルを製作しました。


次回、第三回目の開催は7月6日(土)です。七夕にちなんだ話題120%で行います。お楽しみに。




次回、第三回目の開催は7月6日(土)です。七夕にちなんだ話題120%で行います。お楽しみに。
南東の方角 土星と満月
2013.5.24 の夜です。LX200の光軸調整を行いました。シンチレーションが良く、土星がはっきり見えました。月齢が14.5の月です。コリメート撮影のため、ピント調整が難しいですが、よく撮れました。



木星、金星、水星の接近
2013.5.24 19時半ごろの様子です。高度が低いので水星もオレンジ色に見えます。25,26,27,28日に進むについて、木星が金星、水星の方に近づいていきます。28日に金星に一番近づいて見えます。

福井市内

福井市内
南東の天体について - ドラマチックな天体観望プロジェクト第2回目の日
5月25日(土)、20時の様子です。南東の方角に、満月が登ってきますが土星は明るいのではっきり見えます。時間が経つにつれ、満月も見やすい位置にくるでしょう。丁度、春の大三角を背景にしていますので、この天体についても解説します。

当日製作していただく製作物の試作がなんとか完了しました。太陽系の惑星についてズバリ分かる、画期的なものでです。大きいですよ。太陽系の惑星について完全に理解するでしょう。前々から構想があったのですが、具体化させました。当日、参加者のみのお楽しみです。

当日製作していただく製作物の試作がなんとか完了しました。太陽系の惑星についてズバリ分かる、画期的なものでです。大きいですよ。太陽系の惑星について完全に理解するでしょう。前々から構想があったのですが、具体化させました。当日、参加者のみのお楽しみです。
木星・水星・金星・土星の観望
5月下旬、木星・水星・金星が大接近します。ドラマチックな天体観望会、第2回目開催の5月25日19時15分での福井市での西北西の方角の天体のシミュレーションです。分かりやすいように惑星を100倍に拡大しています。

各惑星の軌道の位置関係です。地球から木星・水星・金星がほぼ同じ方向にきています。惑星を100倍に拡大しています。

この同時刻では南東に土星が見えます。


各惑星の軌道の位置関係です。地球から木星・水星・金星がほぼ同じ方向にきています。惑星を100倍に拡大しています。

この同時刻では南東に土星が見えます。
