27MHz帯の古いトランシーバー
ラジオに関連した話題です。金属の筐体で、デザインがとても素晴らしい、昭和52年製造のトランシーバです。今から36年前のものですが、ちゃんと作動します。いまのように携帯電話が普及していない時代は、誰でも使用できる27MHz帯を使用した合法CB無線が普及しました。近未来を感じさせるこのモデルは昔、西部警察のテレビドラマでも使用されたようです。この周波数帯はラジオコントロール(ラジコン)の電波にも使用されています。





ミラー3枚のテレイドスコープ
被写体との距離も重要です。



アドレスの変更 www.dreamprojs.com
アドレスを変更しましたのでブックマークの更新をお願いいたします。お手数をおかけします。
http://dreamprojects.blog35.fc2.com
↓
http://www.dreamprojs.com
http://dreamprojects.blog35.fc2.com
↓
http://www.dreamprojs.com
幻想的な世界!万華鏡プロジェクト2013 - 第1回の様子
テレイドスコープ(3)とガラスカレット(2)万華鏡を作る と題しまして、第1回目を開催しました。万華鏡の原理、デジカメ撮影のコツなどを学びました。ミラーの枚数の異なる万華鏡を作り、見え方の違いについて探求しました。



梅雨の合間、晴天になりましたので屋外にて、テレイドスコープによりあじさいを見ました。

次回の開催は8/24(土)です。お楽しみに。







梅雨の合間、晴天になりましたので屋外にて、テレイドスコープによりあじさいを見ました。


次回の開催は8/24(土)です。お楽しみに。
幻想的な世界!万華鏡プロジェクト2013 - 第1回
第1回 テレイドスコープ(3)とガラスカレット(2)万華鏡を作る
~ミラーの枚数とオブジェクト変化による光の造形美~
と題して公開講座を行います。
ミラーを3枚使用したテレイドスコープ型万華鏡と、ミラーを2枚使用した万華鏡の2種類を作成します。ミラーの違いによる見え方の違いを学び、探求します。万華鏡に当てる光源の種類や光の色を変化させても、見え方がドラマチックに変化します。この講座では、万華鏡の歴史としくみを学びながら、実際に万華鏡を製作します。光の世界が織りなす千載一遇の造形美をデジカメで撮影すると楽しいです。

~ミラーの枚数とオブジェクト変化による光の造形美~
と題して公開講座を行います。
ミラーを3枚使用したテレイドスコープ型万華鏡と、ミラーを2枚使用した万華鏡の2種類を作成します。ミラーの違いによる見え方の違いを学び、探求します。万華鏡に当てる光源の種類や光の色を変化させても、見え方がドラマチックに変化します。この講座では、万華鏡の歴史としくみを学びながら、実際に万華鏡を製作します。光の世界が織りなす千載一遇の造形美をデジカメで撮影すると楽しいです。
