夢をひらく電子工作プロジェクト2016 - 第1回の様子
今回はエアバリコン式の昔ながらのゲルマラジオを作りました。使用する電子部品にもこだわっています。コイルを自分で巻きました。作るだけじゃなくて、電波の仕組み、ラジオの仕組み、電子部品の仕組み、工具を使う上でのコツなども学びました。私の企画している全ての公開講座では、毎回、話題に関連する書籍をたくさん借りてきて、時間の合間などに、みなさんに読んで頂いています。
今回使用した部品に不具合があり、高精度に機械加工すれば対応できる状況がありました。世の中の公開講座の多くの実施者なら、手が打てなく断念する状況となるような、しかも講座終了まで30分という状況で、迅速なわざ有り機械加工が必要なものでした。ここはものづくり講座を企画している私の本領発揮の場面としての腕の見せ所!、研究室で迅速に機械加工し、事なきを得ました。時間が許す限り、色々な知識を学び、会話を楽しんで頂けたようでした。次回もお楽しみに!



今回使用した部品に不具合があり、高精度に機械加工すれば対応できる状況がありました。世の中の公開講座の多くの実施者なら、手が打てなく断念する状況となるような、しかも講座終了まで30分という状況で、迅速なわざ有り機械加工が必要なものでした。ここはものづくり講座を企画している私の本領発揮の場面としての腕の見せ所!、研究室で迅速に機械加工し、事なきを得ました。時間が許す限り、色々な知識を学び、会話を楽しんで頂けたようでした。次回もお楽しみに!





