ものづくり大好き集まれ! 2016年10月
ものづくり大好き集まれ!
福井大学ものづくり研究室が企画するものづくり系の公開講座の企画とフォローアップ
MUSICROBOT - 福井大学きてみてフェア2016 - 人とロボットが共生する演奏会
庄司研究室開発の打楽器演奏ロボット(IROPS-2) と、学際実験・実習 iPF、創成教育を進めてきた研究室メンバーが歌、エレキギター、バイオリンでコラボ演奏します。おなじみのヒットソングの数々をお楽しみください。
日時:2016年10月10日
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:00~14:30
会場 工学部 総合研究棟I 総合小I教室 (文京キャンパス)
入場無料 途中入退場可
出演者:庄司研究室の教員、学生 他
曲目:
おどるポンポコリン
世界に一つだけの花
負けないで
ドラえもんのうた
上を向いて歩こう
365日の紙飛行機 他 計14曲
2016.10.14.Fri
|
話題全般
|
@
MUSICROBOT - 福井大学きてみてフェア 2016 -
大学で行われている教育・研究や学生の自主的な取組みなどを紹介する、きてみてフェア2016が開催されます。
日時:2016年10月16日(日曜日)
場所:福井大学文京キャンパス
◆見て聞いて学ぶコーナー◆では、MUSICROBOTによる、音楽における人とロボットの共生による演奏会を行います。
場所:グリーンゾーンの総合研究棟I 1階
午前の部: 10:00~11:30
午後の部: 13:00~14:30
2016.10.14.Fri
|
話題全般
|
@
|
ホーム
|
プロフィール
ものづくり研究室による公開講座の話題や、それに関連する話題を発信しています。
OPEN
CLOSE
スナップフォトから
最新記事
夢をひらく電子工作プロジェクト2022 - 第3回 トランジスタとICを使ったAMラジオを作ろう! (11/04)
夢をひらく電子工作プロジェクト2022 - 第2回 トランジスタ式のAMラジオを作ろう! (07/16)
夢をひらく電子工作プロジェクト2022 - 第1回 コイルを巻いてラジオを作ろう! (05/09)
公開講座、「夢をひらく電子工作プロジェクト」は15周年を迎えました (05/08)
2022年度の「夢をひらく電子工作プロジェクト」の公開講座のご案内 (03/03)
Twitter
@dreamprojs からのツイート
SNS
リンク
創造力への挑戦 ものづくり研究室
創造力への挑戦 研究室ブログ
福井大学地域貢献推進センター
その風景をそう撮る理由