万華鏡プロジェクト - 第1回ジュエルスコープを作ろう!
第1回 ジュエルスコープを作ろう!
~ミラー3枚による液体万華鏡の世界~
筒の中にミラーを3枚配置し、グリセリンオイルを入れたカプセルが先端に付いた万華鏡を製作します。カプセルの中には色々なガラスカレットやビーズが入っていて、オイルの粘性によって、ゆっくりと動きます。この動きにより光の世界が多彩に変化します。当てる光の種類や光の色を変化させることで、見え方もドラマチックに変化します。この講座では、万華鏡の歴史、万華鏡のしくみを学びながら、実際に万華鏡を製作します。光の世界が織りなすパターンをお手持ちのデジカメで撮影してみても楽しいと思います。
【日 時】第1回: 6月11日(土) 13:30~16:00
【会 場】福井大学総合研究棟Ⅰ 3階 ロボット工房 (文京キャンパス)
【対 象】親子ペア(小学1年生~中学生とその保護者)
【定 員】10組 (20名) 先着順受付
【持ち物】のり、はさみ、カッター、古新聞、筆記用具をご持参下さい。また、製作した万華鏡の筒の表面に各自で、絵を描いたり、装飾して頂きます。お好きな、千代紙、色鉛筆、折り紙、フエルト、ラインストーン、装飾テープ、和紙など、装飾するものをご持参下さい。
【受講料】1回1,000円 /組
(1 組で1,000 円です。先着順ですので空き状況を社会連携係にお問い合わせ後、申込用紙と共に直接お持ちくださるか、現金書留で送って下さい。申し込み後のキャンセルの場合、返金できませんのでご注意ください。)
※ 傷害保険加入の手続きを行いますので、お申込みの際に参加者全員の氏名・生年月日をお知らせください。
【講 師】 庄司英一(福井大学大学院工学研究科)

チラシはここをクリック
~ミラー3枚による液体万華鏡の世界~
筒の中にミラーを3枚配置し、グリセリンオイルを入れたカプセルが先端に付いた万華鏡を製作します。カプセルの中には色々なガラスカレットやビーズが入っていて、オイルの粘性によって、ゆっくりと動きます。この動きにより光の世界が多彩に変化します。当てる光の種類や光の色を変化させることで、見え方もドラマチックに変化します。この講座では、万華鏡の歴史、万華鏡のしくみを学びながら、実際に万華鏡を製作します。光の世界が織りなすパターンをお手持ちのデジカメで撮影してみても楽しいと思います。
【日 時】第1回: 6月11日(土) 13:30~16:00
【会 場】福井大学総合研究棟Ⅰ 3階 ロボット工房 (文京キャンパス)
【対 象】親子ペア(小学1年生~中学生とその保護者)
【定 員】10組 (20名) 先着順受付
【持ち物】のり、はさみ、カッター、古新聞、筆記用具をご持参下さい。また、製作した万華鏡の筒の表面に各自で、絵を描いたり、装飾して頂きます。お好きな、千代紙、色鉛筆、折り紙、フエルト、ラインストーン、装飾テープ、和紙など、装飾するものをご持参下さい。
【受講料】1回1,000円 /組
(1 組で1,000 円です。先着順ですので空き状況を社会連携係にお問い合わせ後、申込用紙と共に直接お持ちくださるか、現金書留で送って下さい。申し込み後のキャンセルの場合、返金できませんのでご注意ください。)
※ 傷害保険加入の手続きを行いますので、お申込みの際に参加者全員の氏名・生年月日をお知らせください。
【講 師】 庄司英一(福井大学大学院工学研究科)

チラシはここをクリック
コメント
コメントの投稿
« ドラマチックな天体観望プロジェクト2011 - 第3回 at 福井大学 l ホーム l 幻想的な世界! 万華鏡プロジェクト 2011 at 福井大学 »