ドラマチックな天体観望プロジェクト 2012 - 第1回 - 当日の様子
2日後に起こる部分日食の説明と春の星座を学ぶ講座となりました。あいにくの曇り空となりましたが、雲の切れ目から大双眼鏡にて、土星とその輪がはっきりと見ました。輪がはっきり見えるととても感動的です。
製作では、太陽を観察するための、大型のピンホール式プロジェクタを製作しました。この手の工作会でよくある貧弱なものではなく、精度と操作性で実用に耐えうる本格的なものを独自に設計しキット化したものを参加者に製作していただきました。高精度に加工したピンホール部分、耐久性のある実用的な筒などから構成されています。これでどのように部分日食が観察できるか、当日のお楽しみ!となりました。私自身もこのプロジェクターでどの程度のボケ味で部分日食が実際に観察できるのか興味あります。



製作では、太陽を観察するための、大型のピンホール式プロジェクタを製作しました。この手の工作会でよくある貧弱なものではなく、精度と操作性で実用に耐えうる本格的なものを独自に設計しキット化したものを参加者に製作していただきました。高精度に加工したピンホール部分、耐久性のある実用的な筒などから構成されています。これでどのように部分日食が観察できるか、当日のお楽しみ!となりました。私自身もこのプロジェクターでどの程度のボケ味で部分日食が実際に観察できるのか興味あります。





« ドラマチックな天体観望プロジェクト 2012 - 第2回 - 当日の様子 l ホーム l 夢をひらく電子工作プロジェクト 2012 - 第1回 »