生涯学習市民開放プログラムとして自然科学概論 (H24後期)
福井大学の授業を学生とともに受講する市民の方々の受講受付が9月7日より始まります。今年度の後期も、私の自然科学概論を生涯学習市民開放プログラムとして解放します。開講期間は平成24年10月1日~平成25年2月7日までです。自然科学概論として化学の基礎を一緒に学びませんか。受講完了時に「修了証書」が交付されます。
以下、シラバスからの紹介です。内容に興味がございましたらどうぞよろしく!
授業科目名:自然科学概論 ← (授業科目申込番号#162)
--
自然科学の基礎として化学について学びます。化学はバイオテクノロジー、エレクトロニクス、新素材、高機能性物質などによる現代科学技術の先端領域のいずれにも関わっていますので、最先端技術を理解したり、また考える上で重要な知識となります。
--
詳細はこちら:
福井大学生涯学習市民開放プログラム受講生募集案内
以下、シラバスからの紹介です。内容に興味がございましたらどうぞよろしく!
授業科目名:自然科学概論 ← (授業科目申込番号#162)
--
自然科学の基礎として化学について学びます。化学はバイオテクノロジー、エレクトロニクス、新素材、高機能性物質などによる現代科学技術の先端領域のいずれにも関わっていますので、最先端技術を理解したり、また考える上で重要な知識となります。
--
詳細はこちら:
福井大学生涯学習市民開放プログラム受講生募集案内
« 万華鏡プロジェクト2012 - 第2回 - 液体万華鏡をつくろう! - 当時の様子 l ホーム l 究極の鉱石ラジオをめざして - 探り針式鉱石検波器の高性能化&外部アンテナなし »