夢をひらく電子工作プロジェクト2013 第4回 を振り返って
夢をひらく電子工作プロジェクト2013
第4回「ICを使った高感度ラジオ ~乾電池1本での高感度トランジスタラジオ~」
日 時:平成25年11月2日(土) 13:30~16:00
●ハンダづけができて、楽しかったです。(10代前半・小学生)
●ラジオを作るのに、四苦八苦しましたが、このぐらいの方が楽しく、やりがいがありました。ので、「ちょうどいい」にしました。(30代・主婦)
●講義も、知らない事をたくさん教えてもらえてよかったです。ただ物を作るだけでなく、どうやって音が出るのか、電波の事も教えてもらってから作れたので、イメージしやすかったです。(30代・会社員)
●子供が面白そうにしていたので、ちょうどよかったです。(30代・主婦)
●子供が完成できた。(40代・会社員)
●ハンダづけ、配線が慣れていないのでむずかしかったが、やりたい、興味のあることで、やりがいがあった。(40代・保育士)
●シンプルで作りやすかった。(40代・会社員)
●ラジオについて、仕組みがわかった。(50代・会社員)
●話しも、内容もとっても良かったです。初めての参加でしたが、先生の熱い思いも伝わり、たくさん知ることができた。色々こわれたものをすぐ処分せず、先生のように一回こわれたものを開いてみてから遊んでみることで、色んな事を知る一つになるのだと思った。(30代・会社員)
●講義がよく分かった。(30代・主婦)
●いつも祖父ときていたが、母との参加で、自分でやらなくてはいけなくて、よかったと思う。(40代・保育士)
●ステップアップしたラジオの最終回に、今年は参加できた。(40代・会社員)
●説明や指導がていねいで、分かりやすかった。(60代・その他)
●説明がわかりやすかった。(10代前半・小学生)
●先生の教え方が一所懸命で、大変よく解り面白かったです。ラジオの音がよく聞こえておどろきました。(30代・主婦)
第4回「ICを使った高感度ラジオ ~乾電池1本での高感度トランジスタラジオ~」
日 時:平成25年11月2日(土) 13:30~16:00
●ハンダづけができて、楽しかったです。(10代前半・小学生)
●ラジオを作るのに、四苦八苦しましたが、このぐらいの方が楽しく、やりがいがありました。ので、「ちょうどいい」にしました。(30代・主婦)
●講義も、知らない事をたくさん教えてもらえてよかったです。ただ物を作るだけでなく、どうやって音が出るのか、電波の事も教えてもらってから作れたので、イメージしやすかったです。(30代・会社員)
●子供が面白そうにしていたので、ちょうどよかったです。(30代・主婦)
●子供が完成できた。(40代・会社員)
●ハンダづけ、配線が慣れていないのでむずかしかったが、やりたい、興味のあることで、やりがいがあった。(40代・保育士)
●シンプルで作りやすかった。(40代・会社員)
●ラジオについて、仕組みがわかった。(50代・会社員)
●話しも、内容もとっても良かったです。初めての参加でしたが、先生の熱い思いも伝わり、たくさん知ることができた。色々こわれたものをすぐ処分せず、先生のように一回こわれたものを開いてみてから遊んでみることで、色んな事を知る一つになるのだと思った。(30代・会社員)
●講義がよく分かった。(30代・主婦)
●いつも祖父ときていたが、母との参加で、自分でやらなくてはいけなくて、よかったと思う。(40代・保育士)
●ステップアップしたラジオの最終回に、今年は参加できた。(40代・会社員)
●説明や指導がていねいで、分かりやすかった。(60代・その他)
●説明がわかりやすかった。(10代前半・小学生)
●先生の教え方が一所懸命で、大変よく解り面白かったです。ラジオの音がよく聞こえておどろきました。(30代・主婦)
« 幻想的な世界!万華鏡プロジェクト2013 第1回 を振り返って l ホーム l 夢をひらく電子工作プロジェクト2013 第3回 を振り返って »