きりん座流星群 - ドラマチックな天体観望プロジェクト第2回目
5/24(土)にドラマチックな天体観望プロジェクト第2回目を開催します。今回も沢山の天体に関わる話題を紹介します。実はこの日はきりん座流星群の極大の日なのです。
この流星群についての詳細は講座にて、解説、観望を行いますが、流星群のもとになる塵はリニア彗星(209P/LINEAR)です。2004年2月3日に発見されたこの彗星の過去の塵などが今回、流星群として観望出来ると期待されています。いつの塵か?この彗星そのものの発見は2004年ですが、軌道計算などから、それをさかのぼる1803年から1924年に放出された砂粒や塵が流星群になると予想されています。もし、リニア彗星がこの年代に存在していなければ、流星群はまったく観望できないことになります。
きりん座流星群は、新しい流星群として今回はじめて観望できるかどうかと言われています。さて、どうなるか楽しみです。

この流星群についての詳細は講座にて、解説、観望を行いますが、流星群のもとになる塵はリニア彗星(209P/LINEAR)です。2004年2月3日に発見されたこの彗星の過去の塵などが今回、流星群として観望出来ると期待されています。いつの塵か?この彗星そのものの発見は2004年ですが、軌道計算などから、それをさかのぼる1803年から1924年に放出された砂粒や塵が流星群になると予想されています。もし、リニア彗星がこの年代に存在していなければ、流星群はまったく観望できないことになります。
きりん座流星群は、新しい流星群として今回はじめて観望できるかどうかと言われています。さて、どうなるか楽しみです。

« 夢をひらく電子工作プロジェクト 2014 - 第1回の様子 l ホーム l ドラマチックな天体観望プロジェクト 2014 - 第2回北極星と、ミザール・アルコルを見よう! »