作って学ぶ!未来エネルギー探求プロジェクト2014 第2回ソーラーカー
第2回 燃料電池カーを作ろう!
11月8日(土)13:30~16:00
化学物質を燃料として走る燃料電池カーを作ります!作るだけじゃなくて、燃料電池のしくみ、クリーンエネルギーについて、部品のしくみ、電池を使うコツも学びます。内容は初級レベルなのでがんばろう。作った燃料電池カーは持って帰れます!

詳細は社会連携係にお問い合わせ下さい。
--
1) ものを作るだけの製作会ではありません。大学での公開講座、大学ならではの講座となるようにしていますので、解説はそれなりに難しい内容も含みます。場合により、お子さまはわからなくても、保護者の方がわかるレベルで解説します。帰宅後、保護者の方から解説してあげて下さい。
2) 親子の場合、会話を重視した講座としての企画です。こちらで指導もしますが、保護者の方が、講義や製作方法をまず理解されてお子さまに教えてあげてください。
3) 一般の方(お一人での参加やご夫婦など)のご参加も歓迎いたします。
11月8日(土)13:30~16:00
化学物質を燃料として走る燃料電池カーを作ります!作るだけじゃなくて、燃料電池のしくみ、クリーンエネルギーについて、部品のしくみ、電池を使うコツも学びます。内容は初級レベルなのでがんばろう。作った燃料電池カーは持って帰れます!

詳細は社会連携係にお問い合わせ下さい。
--
1) ものを作るだけの製作会ではありません。大学での公開講座、大学ならではの講座となるようにしていますので、解説はそれなりに難しい内容も含みます。場合により、お子さまはわからなくても、保護者の方がわかるレベルで解説します。帰宅後、保護者の方から解説してあげて下さい。
2) 親子の場合、会話を重視した講座としての企画です。こちらで指導もしますが、保護者の方が、講義や製作方法をまず理解されてお子さまに教えてあげてください。
3) 一般の方(お一人での参加やご夫婦など)のご参加も歓迎いたします。
« 創造力をみがくロボットづくりプロジェクト2014 - 第1回 ライントレースロボット(基本編) l ホーム l 夢をひらく電子工作プロジェクト 2014 - 第3回当日の様子 »