ドラマチックな天体観望プロジェクト 2015 - 第1回の様子
第1回目は、皆既月食と春の星座を楽しもう、と題して開催しました。
2015年4月4日に皆既月食が起こりました。当日は曇り空となってしまいました。全国的に北海道や、東北の一部を除いて、雨天や曇り空となってしまいました。皆既月食の様子をライブ中継で確認しました。今回の講座ではこの月食の話題と、この時期ならではの星座について学びました。特に、月食については、独自に設計・製作した大型の地球と月の模型を用いて、皆既月食、部分月食、満月、新月、ついでに、皆既日食、部分日食などについても包括的に学びました。原理がわかればすべて説明ができますね。夏至、冬至、春分、秋分の日の理解、関係も確認しました。



2015年4月4日に皆既月食が起こりました。当日は曇り空となってしまいました。全国的に北海道や、東北の一部を除いて、雨天や曇り空となってしまいました。皆既月食の様子をライブ中継で確認しました。今回の講座ではこの月食の話題と、この時期ならではの星座について学びました。特に、月食については、独自に設計・製作した大型の地球と月の模型を用いて、皆既月食、部分月食、満月、新月、ついでに、皆既日食、部分日食などについても包括的に学びました。原理がわかればすべて説明ができますね。夏至、冬至、春分、秋分の日の理解、関係も確認しました。






« 人類史上初! ニューホライズンズ、冥王星(PLUTO)に大接近 l ホーム l 見つけてこわそう!こわして学ぶモノの仕組み2015 - 第2回 見つけてこわそう! »