福井大学ものづくり研究室による、2018年度のものづくり系公開講座のご案内
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
しばらくこの公開講座ブログサイトへの書き込みが止まっていてすみませんでした。ようやく2018年度の公開講座が決まりましたので案内いたします。
・夢をひらく電子工作プロジェクト 2018 ~電池を使わないエコラジオ! 無電源ラジオ 編~ 4回シリーズ
・夢をひらく電子工作プロジェクト 2018 ~簡単に作れて高感度! 電池式ラジオ 編~ 4回シリーズ
・ドラマチックな天体観望プロジェクト 2018 3回シリーズ
本年度は3つの公開講座(計11回)を企画しました。電子工作の原点はラジオ工作にあります。色々なラジオ工作を初心者の方は勿論、中上級者の方々とともに楽しんでいこうと思います。また、天体観望は、自然科学の素晴らしさを肌で感じることができますので多くの方々と本年度も楽しみながら進めていこうと思います。参加者の方々と少しでも盛り上がれるような楽しい企画にしていきたいと思います。
どの講座も、親子の方々は勿論ですが、大人の方々のみのご参加でも楽しめるような内容で企画しております。沢山の方々と楽しく有意義な時間が過ごせますようにベストを尽くしますので、お楽しみに!詳しい内容は追って、チラシ、本ブログ、Facebook、ツイッターなどでお知らせいたします。
毎回、話題に関連する書籍を閲覧できる図書コーナーを設けています。知識やワザを沢山学ぼう!
それではよろしくお願いいたします。
庄司英一
しばらくこの公開講座ブログサイトへの書き込みが止まっていてすみませんでした。ようやく2018年度の公開講座が決まりましたので案内いたします。
・夢をひらく電子工作プロジェクト 2018 ~電池を使わないエコラジオ! 無電源ラジオ 編~ 4回シリーズ
・夢をひらく電子工作プロジェクト 2018 ~簡単に作れて高感度! 電池式ラジオ 編~ 4回シリーズ
・ドラマチックな天体観望プロジェクト 2018 3回シリーズ
本年度は3つの公開講座(計11回)を企画しました。電子工作の原点はラジオ工作にあります。色々なラジオ工作を初心者の方は勿論、中上級者の方々とともに楽しんでいこうと思います。また、天体観望は、自然科学の素晴らしさを肌で感じることができますので多くの方々と本年度も楽しみながら進めていこうと思います。参加者の方々と少しでも盛り上がれるような楽しい企画にしていきたいと思います。
どの講座も、親子の方々は勿論ですが、大人の方々のみのご参加でも楽しめるような内容で企画しております。沢山の方々と楽しく有意義な時間が過ごせますようにベストを尽くしますので、お楽しみに!詳しい内容は追って、チラシ、本ブログ、Facebook、ツイッターなどでお知らせいたします。
毎回、話題に関連する書籍を閲覧できる図書コーナーを設けています。知識やワザを沢山学ぼう!
それではよろしくお願いいたします。
庄司英一
« ドラマチックな天体観望プロジェクト2018 – 第1回 2018年の天体現象の見どころ l ホーム l 2017年11月13日 朝 5:30 東南東の方向で、金星と木星が接近 »