2010年9月22日 中秋の名月 観望会 at 福井大学
当日の19時30分の月の位置です。約30度の位置にありますが、とても見やすい位置です。見やすい位置にあるというのは、中秋の名月といわれる所以の一つなんです。位置は東南東です。

東南東といえば、連日のようにとても明るく輝いている星があります。金星ではありませんよ!、木星です。木星を観望するのも最高な状況です。『中秋の名月と木星を見よう』というのが今回、第4回目の公開講座のテーマです。天気予報からすると、おぼろ月になるかもしれません。
当日は工作をしますので、必要な道具(チラシ参照)を忘れないで下さいね!

東南東といえば、連日のようにとても明るく輝いている星があります。金星ではありませんよ!、木星です。木星を観望するのも最高な状況です。『中秋の名月と木星を見よう』というのが今回、第4回目の公開講座のテーマです。天気予報からすると、おぼろ月になるかもしれません。
当日は工作をしますので、必要な道具(チラシ参照)を忘れないで下さいね!
« 当日の様子 - 第4回 中秋の名月と木星を見よう l ホーム l ドラマチックな天体観望 第4回 中秋の名月と木星を見よう 福井大学 »