ドラマチックな天体観望 第5回ハートレー彗星とミラを見よう-福井大学
早いもので、ドラマチックな天体観望プロジェクトも最終回となります。最終回での興味の対象はハートレー第2彗星(103P/Hartley)とミラです。
ハートレー第2彗星は太陽の周りを6年5か月ほどで周回する小さな彗星で、今回、地球にかなり接近するなどの好条件が重なるため、肉眼で見えそうです。ミラは直径が太陽の400 倍もある赤色巨星で、星の形状が変化することで明るさが変化する脈動変光星として知られています。これらのたいへん興味深い天体にちなんだ内容で、講演、解説、工作、超高性能な双眼鏡による観望を行います。屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参頂ければ傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
今回の会場は正門から正面に見える13階建てビル(総合研究棟I)の2階の総合大2教室です。これまではずっとアカデミーホールでしたが今回は違いますのでお間違いのなきよう。気温が下がってきていますので、当日は、あたたかい格好でお願いします。

チラシはこちら
ハートレー第2彗星は太陽の周りを6年5か月ほどで周回する小さな彗星で、今回、地球にかなり接近するなどの好条件が重なるため、肉眼で見えそうです。ミラは直径が太陽の400 倍もある赤色巨星で、星の形状が変化することで明るさが変化する脈動変光星として知られています。これらのたいへん興味深い天体にちなんだ内容で、講演、解説、工作、超高性能な双眼鏡による観望を行います。屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参頂ければ傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
今回の会場は正門から正面に見える13階建てビル(総合研究棟I)の2階の総合大2教室です。これまではずっとアカデミーホールでしたが今回は違いますのでお間違いのなきよう。気温が下がってきていますので、当日は、あたたかい格好でお願いします。

チラシはこちら
« ドラマチックな天体観望プロジェクト / ハートレー彗星 at 福井大学 l ホーム l 満員御礼!- 福井大学発 最先端研究 ~明日への挑戦 #3 »